次のリノヴェ現場でも金属サイデングを効果的に使いたいと~思案中です。。
2017年 03月 30日
地鎮祭レポートです。
2009年 07月 27日
執り行いました。雨上がりでとても蒸し暑いなかの式となりました・・。

当社会長も元気です。相撲で鍛えた下半身の安定感を御覧下さい。

私もクールビズでなく、今日は気合を入れてスーツで臨みました。

こちらの現場は9月上旬上棟~11月下旬完成予定の工程で、スタッフ一同心を
込めて家造りに取り組んでいきたいと思います。施主さま本日は誠におめでとう
ございました。今後とも宜しくお願いします。
by yuuki yakushijin
砥部町A様邸 上棟
2008年 04月 21日
現場は松山市郊外の高台に位置します。ここから見下ろす眺めは絶景です。


午前8時乾杯の後、作業開始です。


作業は順調。お昼までに2階桁組まで進みました。


午後からは施主様ご本人で棟を合わせ、小屋組へと移ります。


屋根下地材(垂木・野地板・ルーフィング)を敷き、施主様こだわりのトップライトも組み込みました。


夕方には無事、作業を終えました。A様、上棟おめでとうございました。


by 営業部
宇和町 朝日ヶ丘(稲生) 上棟
2008年 04月 04日
乾杯の後作業開始です。


2階床組です。


会長も現場入りしました。近所ということもあり、早速奉仕作業に精を出します。

屋根下地の垂木・野地板を敷きます。


本日の作業終了しました。


この建売住宅は6月末完成予定です。御期待下さい。
by 営業部
朝日ヶ丘(稲生)地鎮祭
2008年 03月 11日
砥部町A様邸 地鎮祭
2008年 03月 09日


可愛いお嬢ちゃんも記念の鍬入れです。


A様本日はおめでとうございました。
by 営業部
卯之町5丁目 上棟
2008年 01月 17日
乾杯の後、午前8時作業開始しました。


午前中の作業状況です。2階部分の柱建てで一区切り。午前中の作業終了です。


施主様の豪快な棟合わせです。


垂木がけの様子です。恐る恐る棟上に立ち、撮影しました。


野地板・ルーフィングを張り、作業を無事終えました。


お楽しみのお餅まきです。ご近所からたくさんの方にお越しいただきました。


施主様、本日の上棟おめでとうございました。
追伸 昨夜(今朝)の打ち上げは午前○○時まで盛り上がり、案の定の二日酔いも何とか乗り切りました。工務の松田からは “酒臭い” と随分避難されましたが・・・。
by 営業部
卯之町5丁目 上棟
2008年 01月 16日
by 営業部
12/5永長M様邸 上棟ダイジェスト
2007年 12月 07日
乾杯の後、午前8時作業開始です。


床組から2階柱立てです。


M様棟合わせの後、記念撮影です。


2階からは眺めの良い絶景が広がります。


午後3時頃には屋根の野地板が貼られ、順調に進んだ作業が無事終了しました。


M様、上棟おめでとうございました。
by 営業部
八幡浜市 S様邸上棟
2007年 11月 29日

乾杯の後、作業開始です。


梁・桁組に根太を入れた耐震工法の床組です。


S様棟合せの後職人さんとの記念撮影です。社長の代わりに私がガッツポーズを・・・。


垂木に野地板をのせ、ルーフィングを貼って本日の作業終了です。


お楽しみのお餅まきです。ご近所たくさんの方々にお越しいただきました。御身内の方全員で盛大にまかれ、良い思い出になった事と思います。


S様、本日の上棟おめでとうございます。
追伸 心配した雨も降らず、無事上棟を終えたのですが、私の “雨男疑惑” は拭えないようです。
by 営業部